fc2ブログ

2016.02.12 (Fri)

パールと末期がん

あまり心の整理が出来ていないのですが、パールのこと、記事に残しておこうと思い
長い沈黙から脱出しここにきました。

今日の夕方までは、まったくいつもと同じパールでした・・・
やってきた娘の友達にも、歓迎の挨拶代わりにワンワンとけたたましく吠え、元気にゴハンを食べ・・・

ところが、その2時間後、事態は急変しました。
目はうつろで、元気がありません。
特に左目は開きにくそうにしている上、白目をむいているように見えました。

体は小刻みに震えています。

試しに、お散歩に行く?と誘ってみましたが、家の周囲をぐるっと歩くには歩きましたが、まるでいつものパールではありません。
それでも、近所のライバルわんちゃんには威勢よく吠えてはいたのですが・・・

なんか、尋常じゃない様子に、早々と抱っこで散歩を切り上げ帰宅しました。

娘と二人、「おかしいよな?絶対に変よな?」と言いながらも、病院の閉まる時間が迫っています。
普段通っている病院は金曜日の午後は休診だったため、別の設備の整った病院に担ぎ込みました。

受付を済ませ、しばらく(かなり)待って、診察室に入ったら、たぶん、その病院で一番若いであろう獣医さんでした。
この際、だれでも同じでしたが。

今日の急変を話し、血液検査やレントゲンを撮ってもらうため、パールを預けて、ロビーで待ちました。

その間、車を運転してついてきてくれた、娘とその子(ゆいな)も一緒です。
午後8時といえば、ゆいなは、いつもならお風呂に入ってもう寝ましょうか、というような時間。
幸い、今日は、遅くにお昼寝をしたので、まだ機嫌よく待っていてくれました。

でも、今日は運悪く生協の配達の来る日。
どうしてもどちらかが帰宅しなくてはいけません><

結局、私だけが残り、パールの検査結果を聞きました。
それは一人で聞くには、重い、重い、話でした。

末期がん、それも、かなり末期の肺がん。
けど、たぶん、他の臓器から転移してきたと思われる、ということでした。

今のパールには、これ以上の検査は無意味で、見守るしかありません。
レンタル酸素ケージなどがある、あまり苦しむようなら安楽死という選択肢もある、など説明を受けました。

幸い、病院から戻った後のパールは、じっとしているだけで、息遣いが荒いということもなく、落ち着いてはいます。
鎮静剤を投与してもらったからに過ぎないかもしれません。

私はがんになっても、手術は受けない人です。
もし、悪性のがんであるなら、どんなに初期の段階で切除に及んでも、すでに転移は始まっていると信じるからです。

それは私の見解です。
誰もがんにはなりたくありません。
でも、なったものは受け入れるしかないのも事実です。

生きているものには、必ず天寿があります。
それを全うすることが定めです。

私の人生をすべてかけて育ててきたパール。
私が最後の最後まで全力で見守り続けます。
スポンサーサイト



23:52  |  闘病記  |  TB(0)  |  コメントはこちらへ(7)  |  EDIT  |  Top↑

2016.02.13 (Sat)

今日のパール

昨夜は心配で、うとうととするものの、すぐに目が覚めてしまい。
午前3時半には起きてしまいました。

もしかしたら、お散歩に行ってくれるかな?
今日もゴハンを食べてくれるかな?

と期待して、いつものように手作りご飯を作り、いつものように、早朝からお散歩に誘ってみましたが
お散歩は無理なようでした。

でも、ゴハンはいつもと変りなく完食してくれ、ホッとしました。
なので、今日はお仕事に行かせてもらうことにしました。

頑張ってパールの療養費を稼がないとね。私があなたの養育者ですから。

しんどい?
きっとしんどいよね。でも、けなげ・・・
今のパール↓
IMG_0763[1]

お散歩には行けなかったけど、シートで排泄を拒んでいたので、気になっていました。
そしたら、ギリギリまで我慢しようとしていたのか、私に「トイレ行くーーー!」と言いに来たので
砂利の上に下ろしてやったら、ちゃんとうんちもチッコもできました。

ゴハンに水を400ml使っているので、完食しているうちは水分が足らないということはないと思うのですが
普段に比べてあまり水を飲みません。

たぶん、3年ほど前のパール↓
IMG_2094_20160213221205ca0.jpg

この笑顔に泣けてくる・・・
22:16  |  闘病記  |  TB(0)  |  コメントはこちらへ(0)  |  EDIT  |  Top↑

2016.02.14 (Sun)

毎日が不安

今日もゴハンを全部食べ、暗くなる頃、お散歩にも行きました。

初めこそ、勢いよく歩き出したものの、すぐにペースダウン、、、
途中、抱っこして歩く場面も。

いままでのパールの3分の1以下のスピードで歩いて、なんとか帰ってきました。

家に着いたら、わずかタイル1枚の段差を上がろうとしません、、、


昔から抱っこが嫌いでしたが、今は拍車を掛けて嫌がります。
特に家の中では。

けど、わが家のリビングは2階。
いつも一緒にいようと思うと、1日の中で何度も階段を抱っこで上り下りが必要です。

今日も私が仕事から帰ってきた時は、嬉しくてリビングをグルグルと駆け回るいつもの仕草を見せてくれました。

けど、そういえば あまり吠えません。
ドアホンが鳴っても吠えなかったな。

たぶん声が出しにくいんだよね。
それなのに、私からの「帰るコール」には、健気に返事をしていたらしい。

娘が言っていました。

あと何回、パールに「今から帰るよコール」が出来るのかな。

とりあえず、明日と明後日は休めたよ。

ずっと一緒にいようね。

パールが苦しくないように、痛くないように、ずっと撫でてあげるね。

そして、とびきりおいしいゴハンも用意するね!
ごちそうさま!って言ってね。
きっとだよ。
22:06  |  闘病記  |  TB(0)  |  コメントはこちらへ(2)  |  EDIT  |  Top↑

2016.02.15 (Mon)

「いただきます」をしなくなって・・・

今日の朝は、昨日とは比べられないほど衰弱していたパール・・・
昨日はまだ、私の帰宅に喜びの舞を踊ってくれていたのに、今日はもう歩くことすらままならず。

それでも、まだ午前中は体力が残っていて、ゴハンも時間をかけて全部たべてくれましたし
まさかの散歩にも行きました。
でも、途中で歩けなくなって抱っこで帰ってくるような感じでしたけど、まさか歩くと思わなかったので驚きました。
午前9時半ごろのことでした。

それ以降は、もう意識ももうろうとしているような感じがします。
オシッコも、普段は粗相をすることなんてないのに、今は、トボトボ歩いては、部屋の中、所かまわずしてしまいます。

もう、判断能力もないんだと思います。

大好物のおやつも、大好物のささみも、何も口にしません。
お水すら飲んでいません。。。

ドアホンが鳴っても吠えません。
ご近所のワンちゃんが外で騒いでいても、応えることもできず。
隣の実家から、おばあちゃんが大好きなおやつを持ってやってきても、吠えて知らせてくれることもなく。

たぶん、昨日、私の「今から帰るよ」コールに「わぉーーーーーん♪」と返事をしたのが、最後のパールが発した声だったと思います。

毎日、マミィの帰りを待っていてくれたね、ありがとうね、パール。
4年前、6歳の時のパール↓

CIMG0206.jpg

ジュースを作ると、決まって大騒ぎ。
もう、そんな大騒ぎも、聞けなくなってしまいました。

パール・・・

マミィは、あなたがいないと、ダメだよ・・・
いつも、いっしょだったよね、365日離れることなくいっしょだったよね。

もう一度、元気な声で吠えておくれ。
パール、お願い、吠えておくれ。
20:21  |  闘病記  |  TB(0)  |  コメントはこちらへ(2)  |  EDIT  |  Top↑

2016.02.15 (Mon)

食べた!

朝ご飯は時間をかけて食べたものの、夕方出したご飯にはまったく手を付けず、夜になりました。
どんな好物を並べても、見向きもしてくれません><

15 - 1

もう、さすがに片付けてしまおうか、と思っていた矢先
トッピングのささみだけ、食べようとするパールの姿!

ささみだけなら食べられるんなら、これも食べれるかも!
と市販のドッグフード(ウエットタイプ)を1袋あげてみました。

食べた!

それなら、ささみをもっと蒸してあげる!!
そこで、冷凍のささみを2本追加で蒸しました!

それも、食べた!
実家の母が持ってきたおやつも食べ
左端のチキンガム(砂肝)も、しっかり食べ

試しに一日1本を楽しみにしていた、ササミドックをあげてみたら



食べてくれた!

今日一日の中で、一番目に力があるかもしれません。
あれだけ震えていた体も、今は震えずに横になっています。

懸命の声かけが元気を取り戻させたか!?

パール頑張ろうね!
23:22  |  闘病記  |  TB(0)  |  コメントはこちらへ(2)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |  NEXT >>